資料請求・お問い合わせ
資料請求・お問い合わせ

人間ドックの胃カメラでわかることとは?費用、時間、前日の注意点について

人間ドック 検査

さまざまな病気の早期発見に寄与するために、健康診断よりももっと詳細な検査を行うのが人間ドックです。そのなかの「胃カメラ」は特に辛くて苦しいというイメージを抱いている人は少なくないのではないでしょうか。しかし、近年は麻酔薬の併用や内視鏡のスリム化により、苦痛を減らす取り組みがされています。今回はその胃カメラ検査について解説していきます。

胃カメラとは?

胃カメラ検査とは、内視鏡を使って病変がないかチェックする検査方法です。内視鏡は、細長い管状の医療機器です。上部消化管(食道から胃・十二指腸まで)の内部を先端で撮影した画像をモニターに映し出して観察します。もし病変が発見された際にはその場で生検を行うことができ、良性・悪性の診断を受けることが可能です。がんなどの疾患が見つかった場合もスムーズに治療につなげることができます。

胃カメラでわかること

胃カメラ検査では、胃がん・食道がんなどの悪性疾患、逆流性食道炎、ポリープ、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍など、上部消化管に起こりやすい疾患の発見をすることができます。

内視鏡には鉗子(かんし)というピンセットのような器具がついており、疑わしい病変が見つかった際には、鉗子を使ってその場で採取することができます。手術に比べて痛みが少ない・回復が早いなど、身体への負担が少ないのが特徴です。

胃カメラの方法

胃内視鏡の方法には、口から内視鏡を通す「経口内視鏡」と鼻から内視鏡を通す「経鼻内視鏡」があります。経口内視鏡では直径10mmほどの内視鏡を、経鼻内視鏡では直径5mmほどの内視鏡が使われます。

喉の奥に麻酔をしてから検査を行っていきます。その時に、嘔吐反射(口の奥に物をいれると『オエっ』となること)が強い方は、経鼻内視鏡のほうが苦痛を軽く実施することができます。しかし、内視鏡の太さが細い分、経口内視鏡に比べると画像精度がやや劣り、細部を拡大して観察することは難しくなります。早期がんなど細微な病変を見逃したくないという方には、挿入時の苦しさは少し強くても経口内視鏡を選ぶのが良いでしょう。どちらの内視鏡で実施するか、今の健康状況を含めて事前に医師へ相談してください。また、医療機関によっては経口内視鏡のみ、もしくは経鼻内視鏡のみと胃内視鏡の種類があらかじめ決まっている場合もあります。

※出典:国立がん研究センター「がん情報センター 内視鏡治療」

胃カメラにかかる費用

胃カメラの費用は、検査方法や使用する麻酔の種類をどれに選択するかによって費用が変わります。自己診療の場合の費用相場はおおよそ1万円〜2万円程度です。一方、自治体が実施している胃がんでは補助が適用されて無料〜3000円ほどで実施できます。しかし、自治体が実施している胃カメラでは、基本的に鎮静剤を使用することができません。ただし、一部の自治体では追加費用を支払うと鎮静剤・鎮痛剤を使用できる場合もあるので、お住まいの自治体の検診内容をご確認ください。また、経鼻(鼻からチューブを挿入する方法)の場合は、医療施設によって500〜1000円前後の追加料金が発生する場合があります。

胃カメラ検査の流れ・かかる時間

検査前の準備として、まず消泡剤を飲みます。消泡剤を飲むことで、胃の中を見る際により鮮明にみることができます。次に咽頭麻酔をかけていきます。医療機関によって使用しているものがことなりますが、ゼリーの麻酔を使う場合もあれば、スプレータイプのものもあります。

その後、検査台に左側を向くようにして横になります。胃カメラの検査では喉に麻酔をかけるため、唾液や胃液が間違って気管に入ってもむせていることに気づきません。仰向けだと誤えんになりやすいため、誤えんを防ぐために横向きになります。

ここまで整ったらいよいよ内視鏡をいれていきます。内視鏡が入ってから抜けるまではおおよそ5〜10分程です。目視による検査が終わったら内視鏡を抜きます。その後、回復室で安静にして麻酔が抜けたら終了です。準備から麻酔が抜けるまでを総合すると、所要時間おおよそ60〜90分程となります。

胃カメラ前日の注意事項

胃カメラを実施する前日は、夜9時までに夕食を済ませましょう。特に夕食では、繊維質の多い食べ物や脂っこい食べ物を避け、おかゆや素うどんなどの消化の良いものを食べましょう。食べたものはすべて消化できるように、夕食は腹8分目までにしてください。検査前日は早めの就寝を心がけましょう。

医師と相談して検査方法を決めましょう

今回は胃カメラ検査について説明してきました。痛みや苦しさを軽減し、少しでも快適に検査か受けられるよう、胃カメラの方法をどちらにするか、どんな麻酔を使用するか、事前に医師と相談して決めていきましょう。また、どのように実施していくかで、検査費用も少しずつ高くなっていきます。地方自治体でおこなっている健診とも組み合わせながら検討していきましょう。

関連記事:人間ドックを受けるべきか迷ったときにチェックしたい3つの項目

「自分はまだ大丈夫!」そんなあなたにこそ読んでいただきたい資料です。

経営者、経営層の健康トラブルは事業継続の大きなリスク要因です。現に多くの経営者が大幅な売上の減少を経験し、廃業危機や後継問題に直面しています。CMCが提供するリスク回避のプランとあわせて、あなたにとっても例外ではないリスクについて理解しておきましょう。

セントラルメディカルクラブ世田谷の詳しい資料のダウンロードや、ご不明点やご質問等のお問い合わせは、下記お問い合わせフォームより宜しくお願いいたします。

Phone

0120-522-600

受付時間:平日9:00~18:00(土日祝を除く)

地図

〒158-0093
東京都世田谷区上野毛3-3-4
Phone: 03-6805-9102

Google Map

東急大井町線「上野毛駅」徒歩約5分
「東京I.C」、「玉川I.C」から車で約5分
※駐車場完備(マップコード:391 113*53)