資料請求・お問い合わせ
資料請求・お問い合わせ

主治医とは? 主治医のフルサポートであなたの健康を管理する

顧問医

「主治医」という言葉にどのようなイメージを持っているでしょうか。
自分の健康状態を熟知してくれている医者でしょうか。
風邪でも花粉症でも捻挫でもなんでも診てくれる医者でしょうか。
大きな手術をしてもらい、その後の経過も診てくれる医者でしょうか。

これらのイメージをまとめると主治医とは、「身近で頼りになる医者」となりそうです。そのため主治医は、すべての人にとって重要な存在になるはずです。

この記事では、主治医の定義について確認したうえで、さらに一歩進んで、「最新の医療や診断力であなたの健康をフルサポートしてくれる主治医」について考えてみます。

主治医の定義

まずは、そもそも主治医がどのように定義されているのか確認しましょう。

全人的かつ継続的に患者さんと関わる

厚生労働省は主治医が有する機能について、次のように定義しています(*1)。

●中小病院や診療所において、患者に、全人的かつ継続的な診療を提供する医師

継続的とは、長期にわたって続けることです。主治医が1人の患者さんを継続的に診療する医師であることは理解しやすいと思います。

では、全人的な診療を行うとはどういうことでしょうか。全人的とは、身体、精神、人格、社会的立場など総合的な観点から対象の人を取り扱うことです(*2)。

厚生労働省は主治医に、次のような医療を患者さんに提供することを期待しています。

★複数の慢性疾患に対応する
★必要なときに専門医に紹介できる
●必要なときに介護施設に紹介できる
●継続的な服薬管理や健康管理
●必要なときに連絡が取れる
●必要なときに適切な指示を出せる

ここでは星印(★)に注目してみます。
複数の慢性疾患を診るには、その患者さんの生活習慣や生活背景などを知らなければならないので、確かに全人的な関与が必要になりそうです。
そして、主治医は、専門医と連携して、自分の患者さんをケアしていくことが求められます。
例えば、同じ循環器の病気でも、高血圧症と心筋梗塞では治療法がまったく異なります。治療法が異なれば、診る医師も変わってきます。主治医は、患者さんの病気の状態を把握して、専門医につなぐべきタイミングを見定めなければなりません。

患者さんをフルサポートする、とは

主治医の概要を把握できたところで、患者さんの健康をフルにサポートする、一歩進んだ主治医について考えていきます。
ポイントは「フル」(すべて)になります。

健康と病気は区切られているわけではない

1人の人を真にフルサポートするには、病気の治療だけでは足りません。なぜなら、健康と病気は明確に区切れるものではないからです。

検査をしてある数値を超えていることがわかったり、あってはならないものが発見できたりすると、病名が確定します。一般的には、病名が確定したとき、その人は病気を持ったことになりますが、では、その手前は健康といえるでしょうか。

検査をするたびに数値が悪化していれば、例えそのときは正常値以下であっても、いずれ病名がつく数値に到達します。この場合、数値が悪化している状態は「健康」とは呼ばず「病気に向かっている」ととらえるべきでしょう。

この考え方を「未病」といいます。

このように1人の人の健康をフルで考えるのであれば、病気と診断される前から診ていく必要があります。

健康でも病気でもない「未病」を診てこそ

未病とは、診断が下るほどの病気ではないが、健康とはいえない状態のことを指します。
我々が考える「主治医」は、患者になる前の人の健康を手厚く管理して、未病の段階をいち早くみつけることができる医師です。

病気でなければ、予防医療やヘルスケアだけで改善し、元の健康を取り戻せるかもしれません。
また、予防医療やヘルスケアの段階から主治医が関与していれば、もし症状が改善せず病気に進んでしまっても、早期に治療に取り組むことができます。
早期治療が治癒率を高めることは証明されています。

最良の「次の医療ステージ」を提供する

病気を発症してしまった患者さんに対し、主治医は次の2つの医療を提供します。

●複数の慢性疾患への対応
●必要なときに専門医に紹介する

主治医が担う医療は、慢性疾患の治療またはコントロールです。そして、1つの生活習慣病は別の生活習慣病を生み出すことがあるので、主治医には複数の病気を診るスキルが求められます。
患者さんの病状が、主治医の手におえないほど悪化したら、専門医につながなければなりません。

このとき、普通の主治医と当院が考える主治医とでは、その対応に大きな差が出るでしょう。
我々が考える主治医は、大学病院や国内外の大規模病院に人脈を持っていたり、特別なスキルを持つ医師と連携していて、自分の患者に最良の「次の医療ステージ」を提供することができます。

病気によっては、大学病院での手術を終えたら、その後の経過を再び元の主治医が診ることがあります。そして、また病状が悪化したら大学病院に入院することもあるでしょう。
患者さんの健康と病気に、いつまでも向き合うことができる主治医こそ、我々が考える主治医の姿です。

まとめ~患者さんの背景を理解して複数の選択肢を示せるか

患者さんが主治医に期待することは、未病の発見、予防医療、早期治療、慢性疾患の治療、次の医療ステージの提供ではないでしょうか。
主治医は、こうしたさまざまな種類の医療を、高いレベルで提供できなければなりません。「主治医」の進化系ということで、我々はこれを「顧問医」と呼称しております。

全人的な見地からすると、医療の選択肢も多く提供できたほうがよいでしょう。
病気が重くなると、治療重視かQOL重視かの選択が迫られることがあり、その答えは患者さんの人生観や生活背景によって変わってくるからです。主治医が複数の選択肢を示すことができれば、患者さんは納得して次に進むことができます。

患者さんをフルサポートしようと考えている医師は少なからず存在しますので、健康と病気に関心を持った方はぜひ、ご自身の「顧問医」を探してみてください。

「自分はまだ大丈夫!」そんなあなたにこそ読んでいただきたい資料です。

経営者、経営層の健康トラブルは事業継続の大きなリスク要因です。現に多くの経営者が大幅な売上の減少を経験し、廃業危機や後継問題に直面しています。CMCが提供するリスク回避のプランとあわせて、あなたにとっても例外ではないリスクについて理解しておきましょう。

セントラルメディカルクラブ世田谷の詳しい資料のダウンロードや、ご不明点やご質問等のお問い合わせは、下記お問い合わせフォームより宜しくお願いいたします。

Phone

0120-522-600

受付時間:平日9:00~18:00(土日祝を除く)

地図

〒158-0093
東京都世田谷区上野毛3-3-4
Phone: 03-6805-9102

Google Map

東急大井町線「上野毛駅」徒歩約5分
「東京I.C」、「玉川I.C」から車で約5分
※駐車場完備(マップコード:391 113*53)